最強ビルド紹介第2弾は「片手剣・双剣」です。どちらも特化する方向性が多用なので人によって装備が全然違います。今回紹介するのは「最終装備」ということで、火力もサポートスキルもほぼ完ぺきに盛ったビルドです。是非参考にしてみてください。
【回復カスタム&フルチャージ】:ボルボクラブⅢ
装備品一覧
- ボルボクラブⅢ(回復×1、スロット×2)
- 渾身の護石Ⅱ
- 竜王の隻眼α
- ブリゲイドスーツβ
- オーグアームβ
- オーグコイルβ
- オーググリーヴα
今までは「鈍器使い」を主軸にしたビルドでしたが、最終的に行き着いたのは剛刃研磨を使うこのビルドです。胴をブリゲイドにしてるので見た目もスマートになってます。
発動スキル
- 攻撃Lv4
- 挑戦者Lv3
- 弱点特攻Lv3
- フルチャージLv3
- 渾身Lv3
- 精霊の加護Lv2
- 無属性強化
- 剛刃研磨
- 滅尽龍の飢餓【加速再生】
回復カスタムの完全下位互換と化している「加速再生」はオマケです。鈍器ビルドと違って会心率を犠牲にしているので、超会心ではなくフルチャや攻撃で攻撃力そのものを補正してます。挑戦者発動中は弱点会心がかなり安定し、基礎攻撃力も更にえげつない値になります。
必要装飾品
- 攻撃珠×2
- 無傷珠×3
- 挑戦珠×1
- 痛撃珠×1
- 剛刃珠×1
- 加護珠×1
レア8装飾品は未使用。フルチャは装飾品のみでLv3にしてるので難易度が高いですが、このビルドにおける主力スキルなので絶対外せません。足りない場合は一部をウルズと差し替えて無傷の護石を装備するなどしてください。
参考動画:新大陸の白き風(連続狩猟 in 闘技場)
※コメントにて一部構成に改善の余地があると指摘をいただく前に撮影したものです。上で紹介しているものは「オーググリーヴα」ですが動画は「β」を使用しているので精霊の加護が1段階低いです。
およそ片手剣とは思えない攻撃力になってるのがお分かりいただけるかと思います。レイギエナで少しグダりましたが、強打の装衣でスタンを取って一気に片付けると楽です。
【鈍器使い×無撃】スタミナ完全補強:ブロスクラブⅡ
装備品一覧
- ブロスクラブⅡ(カスタムは好みでおk)
- 体術の護石Ⅲ
- 竜王の隻眼α
- オーグメイルβ
- ディアネロアームβ
- ディアブロコイルβ
- ドーベルグリーヴα
ダブル会心装備だとスタミナ系スキルを盛る余裕がなくなる欠点があったため、最終的に無撃鈍器に落ち着きました。見た目がなかなかに世紀末です。
発動スキル
- 体術Lv5
- 攻撃Lv4
- 弱点特攻Lv3
- スタミナ急速回復Lv3
- ランナーLv2
- 集中Lv1
- 回避性能Lv1
- 無属性強化
- 角竜の奥義【鈍器使い】
非常に長い緑ゲージを持つブロスクラブⅡは鈍器使いとの相性がいいです。ゼノ・ジーヴァ並にタフなモンスターでもない限りは一度も研がずに最高火力で倒せると思います。ただし、弱点を殴らないと大した火力が出ず切れ味も無駄に消耗します。
必要装飾品
- 攻撃珠×2
- 無撃珠×1
- 体術珠×2
- 回避珠×1
- 痛撃珠×1
収集難易度は比較的低め。回避珠は咆哮をフレーム回避する際の保険に付けてます。ランナーをLv3にしたり、武器カスタムでスロ×2強化してLv2枠増やすのも効果的です。私は会心で1枠カスタムしてます。
参考動画:バゼルギウスで立体機動
駆け上がれる壁か段差の手前まで誘導すると簡単に乱舞ハメできます。スリンガーを使用した空中回転乱舞は結構難しいので頑張って練習してください。
最終最強ビルド紹介シリーズはこちらから