今回でシリーズ第5弾となります。普通なら「ハンマー・狩猟笛」といくところですが、狩猟笛はわざわざ紹介するほどの価値を感じなかったので割愛させていただきました。操虫棍は陸戦と空戦で2種類紹介しています。
- 【鈍器使い×無撃会心】超火力特化:ブロスシャッターⅡ
- 【耳栓×飛燕】空戦型:撲滅の導灯
- 【回復カスタム×フルチャ会心】陸戦型:撲滅の導灯
- 最終最強ビルド紹介シリーズはこちらから
- 他のおすすめ記事はこちらからどうぞ
【鈍器使い×無撃会心】超火力特化:ブロスシャッターⅡ
装備品一覧
- ブロスシャッターⅡ(回復×1)
- 痛撃の護石Ⅱ
- オーグヘルムβ
- ディアネロメイルβ
- ディアネロアームβ
- ガロンコイルβ
- オーググリーヴβ
回復カスタムを施したブロスシャッターⅡと無撃鈍器を組み合わせた不死身ビルドです。流石にフルチャージまで盛る余裕はありませんでした。
発動スキル
- 見切りLv6
- 超会心Lv3
- 弱点特攻Lv3
- 渾身Lv3
- 集中Lv1
- 逆恨みLv1
- 無属性強化
- 角竜の奥義【鈍器使い】
よほどタフなモンスターでもない限りは研がずにそのまま殴り倒せます。切れ味を気にしなくていいのが鈍器ビルド最大の魅力です。
必要装飾品
- 超心珠×3
- 達人珠×4
- 無撃珠×1
- 痛撃珠×1
もともとマイナス会心がある武器なので達人珠の個数が重要になります。
参考動画:新大陸の空と花(歴戦リオ亜種夫婦 in 闘技場)
回復カスタムのおかげで強気に攻め立てることができます。ブレスを食らいながら溜め3をヒットさせたところを見てもわかる通り、一撃が強力なハンマーだと回復量もかなりのものです。
【耳栓×飛燕】空戦型:撲滅の導灯
装備品一覧
- 撲滅の導灯(回復×1)
- 猟虫:シナトモドキⅢ
- 耳栓の護石Ⅲ
- 竜王の隻眼α
- ブリゲイドスーツβ
- ウルズアームβ
- バゼルコイルβ
- レウスグリーヴβ
回復カスタムを施した撲滅の導灯とジャンプ系スキルを組み合わせた空戦仕様ビルドです。後述の陸戦型と比べるとジャンプ要素以外は全て劣ります。
発動スキル
- 耳栓Lv5
- 攻撃Lv4
- 弱点特攻Lv3
- フルチャージLv3
- 飛燕
- 精霊の加護Lv1
- ジャンプ鉄人
- 剛刃研磨
空中乱舞の切れ味消費は凄まじく、非常に長い青ゲージを持つネルギガンテ武器ですらあっという間になまくらになります。それを緩和するために剛刃研磨を採用し、継続火力を大幅に向上させました。
ジャンプ鉄人で無効化できるのは「のけぞり」になる攻撃だけなので、大型モンスターの振り向き時の足がカスった時くらいしか効果がありません。あくまで保険です。
必要装飾品
- 攻撃珠×4
- 飛燕珠×1
- 痛撃珠×1
- 無傷珠×2
- 剛刃珠×1
ジャンプ中はどうしても隙だらけになるため、回避の装衣を着ていない限りは空中回避もただの移動手段でしかありません。そもそもアレに無敵時間が存在してることを一体どれくらいの人が知っているやら。
回復カスタムさえしておけば乱舞し続けることでHPはモリモリ回復できます。不動でゴリ押す際にも便利です。
参考動画:バゼルギウスで空中戦
ジャンプ攻撃をメインに戦った動画です。もう何度も言ってますが、操虫棍は地上で戦った方が安定した火力を出せます。ジャンプメインで戦うのは基本的にはロマン戦法なので過度な期待をしてはいけません。
【回復カスタム×フルチャ会心】陸戦型:撲滅の導灯
装備品一覧
- 撲滅の導灯(回復×1)
- 猟虫:シナトモドキⅢ
- 渾身の護石Ⅱ
- 竜王の隻眼α
- ブリゲイドスーツβ
- ウルズアームβ
- ウルズコイルβ
- オーググリーヴβ
回復カスタムを施した撲滅の導灯とフルチャージを組み合わせた不死身会心ビルドです。こちらは陸戦仕様なのでジャンプ系のスキルは一切ありません。
発動スキル
- 攻撃Lv4
- 弱点特攻Lv3
- フルチャージLv3
- 精霊の加護Lv3
- 渾身Lv3
- 超会心Lv2
攻撃スキルの代表格をシンプルにまとめ、ブリゲイドスーツについている精霊の加護を半端な装飾品枠でLv3まで押し上げました。重い一撃を食らっても高確率で被ダメージを半減させることができます。
必要装飾品
- 攻撃珠×4
- 加護珠×2
- 痛撃珠×1
- 無傷珠×1
- 超心珠×2
無被弾で行ける自信のあるプロハン様は加護2枠を攻撃や達人などにあてるといいです。しかし、こちらは陸戦仕様なので無理しなければ無被弾プレイはそう難しくはないでしょう。
最終最強ビルド紹介シリーズはこちらから