今回は無撃珠ではなく、どんな弓にでも応用できる汎用装備構成を紹介します。これをベースに色々と試してみてください。記事の最後で「竜の一矢」の上手い使い方を動画で紹介しているのでそちらも参考にどうぞ。
- 物理火力特化スタイル
- スタミナ関連強化スタイル
- 【火竜の奥義】属性会心&物理会心スタイル
- 「竜の一矢」特化スタイル
- 竜の一矢だけでディアブロスをハメ殺し
- 【おまけ】無撃装備は非推奨
- 他の武器種のおすすめ装備構成はこちらからどうぞ
物理火力特化スタイル
装備品一覧
- 必滅の一矢
- 攻撃の護石Ⅲ
- 竜王の隻眼α
- オーグメイルβ
- オーグアームβ
- オーグコイルβ
- ディアネログリーヴβ
性能は素晴らしいが見た目が非常にダサい。それに尽きる。足と胴のミスマッチ具合がひどいです。
発動スキル
- 攻撃Lv6
- 弱点特攻Lv3
- 超会心Lv2
- 挑戦者Lv2
- スタミナ急速回復Lv2
- 早食いLv2
- 通常弾・通常矢強化
- 散弾・剛射強化
- 滅尽龍の飢餓
これでもかと火力系スキルを盛り込んだ超欲張りセット。
しかし扱いやすさは度外視なので、チャージステップを使いすぎるとすぐに息切れします。基本的には連射で溜めレベルを上げた方がいいです。申し訳程度に付けたスタミナ急速回復の効果は過信しすぎないようにしましょう。また、物理系に特化した構成なので属性メインの弓にはあまり向いていません。
必要装飾品
- 攻撃珠×1
- 散弾珠×3
- 超心珠×2
- 早食珠×2
- 痛撃珠×1
Lv2とLv3で会心率が20%も変化するので「痛撃×1」はどうにか用意したいところです。他のはお好みでいいですが、Lv3枠の「散弾珠」はレア8なので入手は非常に困難かと思われます。同じLv3枠だと弓の場合は「瓶追加」の装飾品が各種存在しているのでそちらもおすすめです。
毒はレア6なので比較的容易に入手できます。余った装飾品で召喚するマカ錬金でもよく見かけますね。爆破や麻痺もきっとあると思いますが、私はこの2種類しか入手できていません。
スタミナ関連強化スタイル
装備品一覧
- 必滅の一矢
- 体術の護石Ⅲ
- カガチヘルムβ
- オーグメイルβ
- ガロンアームβ
- オーグコイルβ
- ラヴァグリーヴβ
火力特化スタイルよりは多少マシですが、これもやはり見た目に難ありです。ネルギガンテ防具は胴だけやたらと自己主張が激しく世紀末感が溢れてるので、これに合う防具はなかなかありませんね。足のヴォルガノス防具もなかなか他と調和しない独特なフォルムで、ファッション的にはやはり酷いです。
発動スキル
- 体術Lv5
- 弱点特攻Lv3
- 早食いLv3
- 攻撃Lv2
- スタミナ急速回復Lv2
- 散弾・剛射強化
- 超会心Lv1
体術Lv5でステップと射撃時のスタミナ消費が半減します。ぴょんぴょん跳ねまくっても息切れしにくいので、DPS的には火力特化スタイルよりも上になるシーンが多いかもしれません。
必要装飾品
- 超心珠×1
- 早食珠×3
- 痛撃珠×3
Lv1枠が防具だけで2つあるので、属性メインの弓の場合は属性珠で補強可能です。納刀や加護で事故率を減らすのもおすすめ。Lv2枠4つは手持ちの装飾品と相談して好みで選びましょう。Lv2の有用な装飾品はレア7以上のものが多いので、気合で集めてください。
【火竜の奥義】属性会心&物理会心スタイル
装備品一覧
- 飛雷弓【羽々矢】
- 達人の護石Ⅲ
- リオソウルヘルムβ
- レウスメイルβ
- オーグアームβ
- ガロンコイルβ
- ドーベルグリーヴβ
トビカガチ弓の基礎会心15%を活かし、脅威の基本会心率50%を達成。護石や各種防具の作成難易度に見合った性能を持ちます。しかもこれで未カスタム状態です。レウス弓も基礎会心20%なので一見相性がいいように見えますが、会心以外はジャナフ弓に大きく劣るので一概に優れているとも言えません。ちなみに今回紹介する4種類の装備構成の中では最も火力が出る最強の弓装備ですが、作成にかなり苦労します。
発動スキル
- 見切りLv7
- 攻撃Lv4
- 弱点特攻Lv3
- 雷属性強化Lv2
- 挑戦者Lv2
- 超会心Lv1
- 火竜の奥義【2】(会心撃・属性)
会心時に属性攻撃を強化する火竜シリーズを採用。渾身で会心補強できない弓とは本来相性が悪いのですが、見切りLv7をベースに無理やり補正してます。ちなみにトビカガチ以外だとヴァルハザクの弓がおすすめです。武器会心がデフォルトでゼロの武器でも、カスタムで会心を1段階強化すれば基礎会心は45%まで補正できます。
そして最大の欠点はスタミナ管理の難しさです。達人の護石を体術に変えればかなり改善するものの、会心率が15%も下がるので一長一短。武器カスタムで会心率を上げれば帳消しにはできます。
必要装飾品
- 攻撃珠×2
- 達人珠×2
- 雷光珠×2
- 痛撃珠×1
属性珠以外の収集難易度は高め。攻撃も達人も個数が会心率に直結する重要な要素なので、妥協するとこの装備構成の強みが一気に損なわれます。基本的には完コピ推奨です。
「竜の一矢」特化スタイル
装備品一覧
- 必滅の一矢
- 貫通弾の護石
- 竜王の隻眼α
- カイザーメイルβ
- オーグアームβ
- オーグコイルβ
- ドーベルグリーヴβ
上の2つに対し、この構成は見た目の問題をクリア。胴のカイザーに合わせて足のドーベルも赤く染めて色調を整えてますが、この辺は好みで調整してください。色の変更は工房で【防具生産】を選んでオプションボタンです。またはマイハウスのアイテムボックスからも行えます。
発動スキル
- 攻撃Lv4
- 弱点特攻Lv3
- 早食いLv3
- 挑戦者Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- 納刀術Lv2
- 貫通弾・竜の一矢強化
- 超会心Lv1
通常矢は火力を少し上乗せても小数点以下で無意味になったりしますが、高倍率の竜の一矢には火力スキルの影響がもろに出ます。弱点部位に会心が出ると単発100近いダメージがズガガガガガっと並んで非常に気持ちいいです。動きが遅くて直線ラインがほぼ弱点部位、且つ頭から尻尾まで太めで狙いやすいバゼルギウスなんかにはイイ感じに貫通してくれます。
必要装飾品
- 超心珠×1
- 早食珠×3
- 痛撃珠×1
- 納刀珠×2
デフォルトのスキルだけでほぼ完成しているので、痛撃珠×1さえ用意できれば火力面では問題ありません。Lv1枠が防具のみで4個もあるので、各々で好きなものを付けましょう。属性メインの弓の場合でも問題なく転用できます。
竜の一矢だけでディアブロスをハメ殺し
この動画ではハメとタイム重視なので溜め射撃を基本的にしていません。
装備よりも不動の装衣の方が重要だったりしますが、上手いことハマれば不動なしでも怯みループ可能です。ちなみにオトモが途中で割り込んできてディアブロスを転ばしてるので厳密には「竜の一矢のみ」ではなくなってます。やっぱりこういう動画の時は連れてこない方がいいですね。
ちゃんと当たっていればノンチャ強撃ビン20本くらいで倒せます。ディアブロス系の素材(特に上位の角)は何かと入用になるので、周回する時はこの戦法を検討してみてください。
【おまけ】無撃装備は非推奨
弓にも無属性最強の数値を誇るディアブロス武器がありますが、他の武器種と違ってレア8なのでカスタム枠が1つしかありません。というかレア8のカスタムは素材的にムリゲーなので考えない方がよかったりします。
おまけに会心-30%というドギツイ補正があり、渾身(スタミナMAX時の会心率30%増加)と相性の悪い弓ではこれを打ち消すのは非現実的です。そしてこの武器以外の無属性弓はどれも基礎ステがしょぼいです。無属性、及び龍属性の弓はネルギガンテの弓で事足ります。
どうしてもこの武器の強みを生かしたい場合は「鈍器使い+無撃でひたすら近接攻撃」するのがオンリーワンの高性能になります。射撃スキルを捨てて近接攻撃のみに特化すれば一撃で100くらいは出るので、そのうちこれだけで狩りをする変態も出てくるかもしれないです。
※2月12日追記↓
ディアブロスの弓を使った新しい戦法についての記事です。
弓のおすすめ記事第3弾はこちらからどうぞ