前回の弓記事はこちらになります。
上の記事では「ディアブロス弓は無撃弓としては非推奨」と言いましたが、巷で話題になっている「抜刀弓」というスタイルを偶然目にしました。実際に試してみると恐ろしく強く、スタミナ管理すら必要ない発想の勝利としか言いようのない代物だったので今回はそれを紹介しようと思います。
- 【抜刀術】とは
- 【抜刀弓】の戦い方
- タイプ別【抜刀弓】の装備構成
- 【見切り型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その①
- 【弱点特攻型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その②
- 【防具完結型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その③
- ‐残念枠‐【ダブル抜刀術】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その④
- 他のおすすめ記事はこちらからどうぞ
【抜刀術】とは
MHP2Gで初登場したスキルで、当時の効果は「抜刀攻撃が必ず会心になる」というものでした。マイナス会心以外は最強だったディアブロス大剣やウカムルバス大剣との相性が抜群によく、ヒット&アウェイが基本だった当時の大剣にとって鬼に金棒的なスキルだったのです。
しかし、あまりに強すぎたせいでMHP3以降は「必ず会心」ではなく「会心+100%」に下方修正。それは今作に至るまで継続しており、いいバランスに収まりました。
【抜刀弓】の戦い方
- R2で武器出しチャージ
- 矢を放たずにそのまま竜の一矢
- 納刀
これを繰り返すだけのシンプルな戦術です。必須要素は以下のものがあります。
- 角王弓ゲイルホーン(基礎会心-30%)
- 抜刀術Lv3(武器出し攻撃の会心100%)
- 30%以上の追加会心補正(弱点特攻、見切り、攻撃Lv4以上、武器カスタムなど)
- 貫通弾・竜の一矢強化
- 特殊射撃強化
余裕があったら欲しいもの一覧
- 無撃珠(無属性強化)
- 火力スキル(攻撃、挑戦者、フルチャージなど)
- 納刀術(手順の高速化)
- 耳栓(いちいち中断されなくなる)
注意点とコツ
矢を放たなければおkなので、チャージステップを挟んでも問題ありません。また、竜の一矢は基本的にはチャージ中の射角に制限がありますが、特定の方法で全方位に射ることが可能です。
やり方はこうです
- 普通に竜の一矢発動
- 一旦L2(照準)を放す
- 撃ちたい方向を画面中央に合わせる
- 放つ瞬間にL2で照準を出す
精密射撃は難しいですが、この技で射角外でもある程度狙うことが出来ます。
また、矢のクリティカル距離は照準カーソルの見た目で判別できます
タイプ別【抜刀弓】の装備構成
全部で4種類の構成を用意しました。装飾品なしVerもあるので、素材さえあれば誰でもマネできる構成になっています。
【見切り型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その①
装備品一覧
- 角王弓ゲイルホーン
- 攻撃の護石Ⅲ
- バゼルヘルムβ
- カイザーメイルβ
- バゼルアームβ
- ガロンコイルβ
- パピメルガンバβ
頭と足はLv2枠とLv1枠が1つずつある防具なら何でもおk。
発動スキル
- 見切りLv6
- 攻撃Lv5
- 抜刀術【技】Lv3
- 耳栓Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- 貫通弾・竜の一矢強化
- 超会心Lv1
- 探索者の幸運
- 無属性強化
探索者と耳栓は副産物。見切りと攻撃で会心30%を確保し、抜刀攻撃ならどこに当てても100%会心になる安定性の高さが売りです。
会心カスタムしてある場合は、護石を耳栓に変えて構成を少しいじると耳栓Lv5と会心100%を同居させることも可能です。この構成はあくまで未カスタムの会心100%にこだわった場合なので、90%でもいいなら耳栓Lv5にした方が圧倒的に汎用性が高くなります。
必要装飾品
- 達人珠×4
- 攻撃珠×2
- 抜刀珠×1
- 貫通珠×1
- 無撃珠×1
- 超心珠×1
レア8装飾品を3種類、そして攻撃と達人を複数使うので収集難易度は超ハードモード。しかし揃えば凄まじい汎用性を持ちます。
【弱点特攻型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その②
装備品一覧
- 角王弓ゲイルホーン
- 超心の護石
- 竜王の隻眼α
- カイザーメイルβ
- バゼルアームβ
- オーグコイルβ
- ドーベルグリーヴβ
発動スキル
- 攻撃Lv7
- 抜刀術【技】Lv3
- 弱点特攻Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- 納刀術Lv2
- 貫通弾・竜の一矢強化
- 超会心Lv1
- 無属性強化
弱点会心100%、それ以外は70%。火力の安定度は【見切り型】に多少劣るものの、余剰分で攻撃と納刀術に振り分けることで最大火力と機動力はこちらが上です。
必要装飾品
- 攻撃珠×3
- 抜刀珠×1
- 速納珠×2
- 無撃珠×1
- 貫通珠×1
こちらも収集難易度はかなり高め。貫通は護石か防具で補うのが楽です。
【防具完結型】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その③
装備品一覧
- 角王弓ゲイルホーン
- 貫通弾の護石
- 竜王の隻眼α
- カイザーメイルβ
- バゼルアームβ
- オーグコイルβ
- バゼルグリーヴα
装飾品なしで必須スキルだけ完成させたモデルです。ここから最低でも無撃珠はほしいところです。
発動スキル
- 抜刀術【技】Lv3
- 攻撃Lv2
- 弱点特攻Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- ボマーLv2
- 貫通弾・竜の一矢強化
必要装飾品
なし
‐残念枠‐【ダブル抜刀術】角王弓ゲイルホーン・抜刀弓その④
※注意点は下記記載。必読です。
装備品一覧
- 角王弓ゲイルホーン
- 攻撃の護石
- 竜王の隻眼α
- カイザーメイルβ
- バゼルアームβ
- ガロンコイルβ
- ガロングリーヴβ
ガロン部位×2でシリーズスキル【抜刀術「力」】を発動させたバージョンです。
発動スキル
- 見切りLv6
- 攻撃Lv7
- 抜刀術【技】Lv3
- 耳栓Lv2
- 特殊射撃強化Lv2
- 納刀術Lv2
- 貫通弾・竜の一矢強化
- 無属性強化
- 惨爪竜の奥義【抜刀術「力」】
抜刀術「技」と「力」を両方発動させています。「力」の効果は「武器出し攻撃にスタン能力と減気値を付与し、攻撃力も少し上昇」というものです。この構成を思いついたときは神装備になると思ってたんですよ。ガロン足に都合よく「納刀術」までついてて、期待度も大でした。
必要装飾品
- 達人珠×4
- 攻撃珠×1
- 抜刀珠×1
- 速納珠×1
- 無撃珠×1
- 貫通珠×1
恐るべき残念性能
竜の一矢の多段ヒット全てに気絶効果がついたらヤバイだろうなと思ってました。しかし、使っていると全くスタンする気配がないので「これもしかして乗ってなくね?」と思い、トレーニングで検証してきました。
この画像は【抜刀術「力」】なしのものです
1ヒット目「116」2ヒット目「116」
この数字が基本の火力です。覚えておいてください。
そしてこっちは【抜刀術「力」】ありのものです
1ヒット目「118」2ヒット目「116」
はい。
どうやら「1ヒット目にしか乗ってない」ようです。竜の一矢に対しては完全に死にスキルです本当にありがとうございました。
まあそんなうまい話はないってことですね。というわけでダブル抜刀術は弓ではやめましょう。ものすごく残念な気持ちになります。
弓のおすすめ記事第3弾はこちらからどうぞ