動画投稿を始めて間もない頃、私はとある動画をアップロードしました。それがこの動画です。
猫火事場や回避の装衣で火力を盛り、ドスジャグラスを「真・溜め斬り」でワンパンするという企画でした。しかし、真溜めの1段目もヒットしていたことから視聴者からはこんな声がちらほら。
「ワンパンじゃなくて2パンだな」
「ワンパンの意味知ってる?^^」
「タイトル詐欺じゃん、低評価押しとくわ^^」
「1ヒット目当てんなよ下手くそwwww」
流石にイラッときて露骨な荒らしコメントをしたユーザーはBLしたんですが、まあ言い分は理解できなくもないのも事実でした。
そこで今回は「真・溜め斬り」の2ヒット目だけを上手に当てる方法を検証を行い、実戦で使えるテクニックとして昇華できたので紹介することにします。
「超回復」付き睡眠大剣装備
装備品一覧
- 塊剣ラドバルクⅢ(回復カスタム済み)
- 渾身の護石Ⅲ
- 竜王の隻眼α
- ウルズメイルβ
- ウルズアームβ
- ウルズコイルβ
- オーググリーヴβ
睡眠大剣がテーマなので「塊剣ラドバルクⅢ」を採用してます。睡眠属性が付いてる以外はジャグラスハッカーの下位互換なんですが、回復カスタムを施すことでそれなりのスキル構成にはできます。
基本的には「眠らせた敵に真溜め斬りの2段目をぶちかます」ための構成になります。もちろん他の大剣に回復カスタムを施して流用しても問題ありません。むしろジャグラスハッカーに回復カスタムしたらもっとヤバいです。
発動スキル
- 攻撃Lv4
- 回復速度Lv3
- 弱点特攻Lv3
- フルチャージLv3
- 渾身Lv3
- 体力回復量UPLv2
- 死套龍の命脈【超回復力】
体力回復量UPは武器カスタムの回復能力にも乗るようです。大剣で回復カスタムすると真・溜め斬りの2ヒット目が凄まじい回復量になり、不動の装衣の効果中はほぼ無敵に近いです。回復アイテムなど全く必要なく、超回復力と攻撃の回復だけでフルチャージは容易に維持できます。
必要装飾品
- 無傷珠×1
- 攻撃珠×4
- 早復珠×1
- 治癒珠×2
- 痛撃珠×1
痛撃と無傷は必須です。その他もこの装備における要ですが、ない場合は別のサポートスキルを入れてください。
真・溜め斬りの2段目だけを当てるコツ
まずは上の動画を参照ください。
基本的な流れは以下の6つです。
- 当てたい対象に密着
- その場ガードで反転
- 「4歩半」離れる
- その場ガードで反転
- 構え→タックル→構え→タックル
- 「真・溜め斬り」解放
この「4歩半」というのが非常にシビアです。まずはトレーニングで何度も試して感覚を掴んでください。ちなみに対象との間に高低差があると、微妙な調整が必要になります。相手がこちらより低い位置の場合は少しだけ近づき、高い位置の場合は少しだけ離れると上手くいきます。
ネルギガンテで実践【通しプレイ】
上のテクニックを使って通しプレイした動画です。
非常にスムーズだったので1回しか眠りませんでしたが、大体2回は眠ります。オトモがいい具合に活躍してくれれば3回眠ることも結構あります。
しかしほとんど被弾しなかったので、回復の魅力についてはあまり伝わらないかもしれないです。そこは是非自分で確かめていただければと思います。
寝起きドッキリ推奨「3点セット」
寝てるモンスターを特大の一撃で叩き起こすための推奨セットを紹介します。
1.怪力の丸薬
非常に効果時間が短いものの、怪力系アイテムの中では最も補正値が高いです。ほぼ寝起きドッキリ用アイテムだと思っていいかと思います。ちなみに「鬼人の粉塵」とは別枠の判定なので重複使用が可能です。少しでも火力を底上げしたい方は両方使いましょう。
2.オトモ武器「バルキンネコボールα」
オトモは火力は貧弱ですが、状態異常系の武器を持たせると大活躍します。私は下位で初めてラドバルキンを倒し、HR100を超えた今に至るまでずっとバルキン武器をオトモに装備させ続けています。凄いときは10分で大型モンスターを2回眠らせたりしますし、私の中ではもうこれ一択です。
3.オトモ道具「はげましの楽器」
様々な補助効果を発動させる笛で、アイテム枠から任意に指示することも可能です。
寝起きドッキリに最適な「攻撃力アップ」が発動(ランダム)するのは「はげましホルン」の方なので、ショートカットに設定してモンスターが寝たら発動させるといいです。キラっとしてる「はげましボンゴ」には攻撃アップ効果がないので間違えないよう注意。