今回紹介するのはは変わり種で、「回復特化の不死身スタイル」です。要になるのは武器カスタムの「回復能力付与」とウルズシリーズ「超回復力」の2つ。そして、武器はなるべく手数が多く身軽で攻め続けられるものが適しています。今回は片手剣で組んだものを動画にしてきたので、是非参考にしてみてください。
超回復&回復カスタムの不死身スタイル
装備品一覧
- ボルボクラブⅢ【回復1、スロット2】
- 痛撃の護石Ⅲ
- オーグヘルムβ
- ウルズメイルβ
- ウルズアームβ
- ウルズコイルβ
- オーググリーヴβ
ヴァルハザクの防具「ウルズシリーズ」を発動させた無属性片手剣です。ボルボクラブⅢには回復カスタムを施しています。見た目の酷さは頭防具の非表示設定で改善できるのでご安心ください。
発動スキル
- 見切りLv5
- 攻撃Lv4
- 回復速度Lv3
- 弱点特攻Lv3
- フルチャージLv3
- 渾身Lv3
- 無属性強化
- 死套龍の命脈【超回復力】
死套龍の命脈【超回復力】は「自然回復がHPの最大値まで継続する」というスキルです。回復速度はさほど早くないですが、フルチャージの補助や地味な小ダメージを相殺するには最適です。
今回の要である「回復力」に関連するスキルを整備した上で、無撃会心装備に必要なスキルも無理やり詰め込みました。弱点会心率は95%です。
必要装飾品
- 達人珠×5
- 攻撃珠×4
- 痛撃珠×1
- 無傷珠×1
- 無撃珠×1
- 早復珠×1
この構成における最大の問題は「達人珠が大量にないと会心率をキープできない」という点です。渾身珠を持っていれば別の構成も可能にはなりますが、私の場合はないのでマカ錬金で大量に引き当てた達人と攻撃をマシマシにして無理やり補正してます。
実用性と注意点
参考動画はこちらになります。ダメージを負った瞬間の赤ゲージ(黄色ゲージ)と、画面右の発動スキル状況にも注目してみてください。
あると効果的なもの
- 活力剤
- 不動の装衣
回復速度Lv3で自然回復が4倍速くなってるところに活力剤が合わさると、「吹っ飛んで起き上がるまでの時間で赤ゲージが全回復」します。瀕死級のダメージを受けて吹っ飛んだ場合は、「起き上がらずにしばらくそのまま寝てる」ことで安全に赤ゲージ部分を完全回復可能です。さすがに即死は防げないですが、それ以外の攻撃ダメージは事実上3~4割近くカットしてるようなものです。
ちなみにこの凄まじい回復速度はあくまで赤ゲージ部分にしか適応されないため、HP最大値まで回復するウルズシリーズの「超回復力」の部分には適応されません。
不動の装衣は言わずもがな、スパアマごり押しで回復するために重要な要素です。入手までは遠いですが、最強の装衣なので是非頑張ってください。
あとオドガロンだけの注意点ですが、「裂傷状態」になるとさすがにこの装備でも耐えられません。動くたびにHPがゴリゴリ減るのは流石に相殺しきれませんでした。裂傷になったら大人しくじっとしましょう。