最近ヘビィボウガンで色々遊んでいるのですが、寝起きドッキリくらいにしか使っていなかった「竜撃弾」をどうにか主力にできないかと色々カスタムしていたら超強くなりました。今回は「竜撃弾」で攻めるお手軽超火力装備についての記事です。
「竜撃弾」とは
ガンランスの竜撃砲を元に改良して作られたという「ヘビィボウガンでしか使えない」超強力な弾丸で、一度に持ち込めるのも調合分含めてたった10発だけです。あまりの隙のデカさからTAなどで採用されることはまずなく、基本的にはロマン枠と言っていいでしょう。
「竜撃弾」の仕様
威力に影響するのは以下の要素です
- 最終攻撃力
- 砲術スキル
- 近接射撃パーツ
砲術スキルの説明文では名指しされていないですが、爆発系の攻撃なのでしっかり効果が乗ります。徹甲榴弾も同じです。大ダメージと小ダメージの2ヒットになっており、寝起きドッキリで使うと大ダメージの方が2倍になります。
そして爆発ダメージというのは「相手の肉質を無視したダメージを与える」という最大の特徴があります。今作ではダメージ表記が出るのでその凄まじさも体感しやすくなりました。それと同時に、本家であるガンランスの竜撃砲の残念さも露骨に表れてしまいましたが…。
「竜撃弾」&ボマー特化装備
装備品一覧
- カーディアーカ
- 砲術の護石Ⅲ
- ウルズヘルムβ
- ウルズメイルβ
- ウルズアームβ
- オーグコイルβ
- パピメルガンバβ
足はLv2とLv1枠を1つずつ持つ何かと便利なパピメル。作成も楽なので作っておくといいです。爆発ダメージには当然ながらマイナス会心など関係ないので、無撃強化もできるディアブロス武器との相性が最高です。
発動スキル
- 攻撃Lv6
- 回復速度Lv3
- フルチャージLv3
- 砲術Lv3
- ボマーLv3
- 探索者の幸運
- 無属性強化
- 死套龍の命脈【超回復力】
死套龍の命脈【超回復力】は「自然回復がHPの最大値まで継続する」というスキルです。回復速度はさほど早くないですが、フルチャージの補助や地味な小ダメージを相殺するには最適です。
隙が多くどうしても被弾しがちなので、いちいち回復しなくて済むウルズシリーズの「超回復力」とフルチャージを採用しています。ボマーはこの構成におけるサブウェポンである「大樽爆弾G」の威力を高めるためです。
必要装飾品
- 攻撃珠×4
- 早復珠×1
- 無撃珠×1
- 無傷珠×1
- 爆師珠×3
フルチャはLv3にしないと微妙なので、無傷珠×1は何とか用意したいところです。それと無撃はもちろん必須級です。攻撃はただの単純火力の向上なので、4つもない場合は納刀や属耐などで安定度を高めるのもアリ。
超特化した竜撃弾VSラドバルキン
使用感と注意点
検証の結果、竜撃弾10発と大樽G3~4個で大体の上位モンスターを倒せました。
そして不動の装衣の効果時間内でほぼ終わるので、被弾を恐れずにガンガン撃つのがいいです。500ダメージ近いこともあってほぼ必ず怯みます。必殺モーション中だろうがお構いなしに撃ちましょう。よっぽど強烈な攻撃を食らい続けない限りはウルズシリーズの「超回復力」でモリモリ回復します。
ちなみにアイテムショートカットは専用のものを用意した方がいいです。大樽Gの調合は2個設置する度に必要になるのでメニューからだと面倒になります。
ドスジャグラスをまたワンパン
猫火事場を使うと準備段階でダレるので、もっとスマートにやりました。これをワンパンと呼んでいいかはわからんです。
この動画の撮影にあたって、「ライトボウガンの起爆竜弾は設置後にキャンプで装備変更しても残り続ける」ことがわかりました。しかし、その場合は何もしてないのにいきなり起爆し始める謎現象が発生します。使用する場合は誤爆しないように気を付けてください。
【2月25日追記】クシャルダオラを竜撃弾でハメ倒し
頭部ヒット 一撃で怯みダウンすることが確認できたのでハメ倒してきました。タイミングがシビアですがキマると非常にスムーズです。
本記事のパート2です↓